自分の会社は大丈夫。
だけどもしかしたら同一労働同一賃金でなにか引っかかるかも、と不安を感じる慎重な経営者も居るでしょう。
厚生労働省の同一労働同一賃金のガイドラインを見て問題なければ基本的には会社の経営に影響が出ることは少ないですが、それでもやはり気になるものは気になります。
そんなときは、プロに相談するのが一番です。
同一労働同一賃金の相談を受け付けてくれる人をご紹介しましょう。
厚生労働省
同一労働同一賃金についてわからないこと、気になることがあるのであれば、厚生労働省に確認・相談を行いましょう。
実は、厚生労働省側もこういった自体に備えて同一労働同一賃金に取り組む事業主の方を対象とした電話相談や事業所訪問を無料で行っています。
これは働き方改革推進支援センターという名前で各都道府県に窓口を設置しています。
また、厚生労働省の同一労働同一賃金のガイドラインが掲載されているページでは労働局雇用環境の電話番号も掲載されているので、困ったことがあればココに相談しましょう。
人事コンサルタント
より専門的なアドバイスを受けたい場合、人事コンサルタン度の人を招いて同一労働同一賃金と会社の雇用形態の見直しを手伝ってもらうという方法もあります。
こちらは基本的に有料ですが、それでも厚生労働省では教えてくれないアドバイスなど、専門家支店での助言をもらえるので出費分の価値は期待できます。
また、現在の人事制度に問題があるかどうかのチェックも同時に確認できるため、同一労働同一賃金に関して問題なくても人事制度の改善ができる可能性があるので、会社の人事に関する問題点の解決にも繋がります。