同一労働同一賃金は労働者のために行われる施策です。
そのため、同一労働同一賃金によって労働者には様々なメリットが得られます。
しかし、それとは反対にいくつかデメリットが発生するということも忘れてはいけません。
同一労働同一賃金における労働者のメリット・デメリットについてお話します。
メリット
メリットは、なんといっても待遇が改善されるチャンスが増えるということです。
もちろん、今まで不合理な扱いを受けていた労働者に限りますが、それでもマイナスだったものがプラスになるので得られる恩恵は多いです。
給与面がアップすることで、生活にも余裕ができます。
そうなると、その余裕をさらなるキャリアアップにつなげることで、より会社で活躍でき、さらなる給料アップや正規雇用などの道が拓けるようになります。
待遇面の改善も同様に今まで不便だったものがなくなるのでモチベーションアップやストレスの軽減などに効果が期待できます。
デメリット
そんな同一労働同一賃金のデメリットですが、人件費増大によって給料が下がる傾向があります。
これは非正規雇用者も同様であり、福利厚生などはまっとうになったがその文全体の人件費アップによる給料ダウンが発生することもあります。
そのため、待遇などに不満を感じていない人にとってはかえって悪化するということにもなりかねません。
また、給与格差がより生じやすくなったという一面もあります。
同一労働同一賃金によってより頑張っている人は給与アップのチャンスがある反面、人によっては全く成長しないので給料アップが期待できなくなるという問題もあります。
よって、同一労働同一賃金はよくも悪くも実力が影響するようになる可能性も秘めているのです。